
- 現在の業務内容を教えてください
-
キャリア採用を中心とした採用業務全般を担当しています。実は埼玉りそながキャリア採用を本格的に始めたのは2022年頃。組織としても出来上がったばかりのため、入社1年目から「埼玉りそなのキャリア採用とは何か」という根本的な部分の立ち上げにかかわることができています。
もともと「人が好き」なこともあり、新卒時にも、「いずれは人事の仕事にチャレンジしたい」という思いを持っていました。一方で、最初から人事を担当することにハードルの高さも感じていたため、まずは人材業界で“人”を軸とした仕事の経験を積んだ上で、改めて人事の仕事に挑戦するというキャリアプランを描いていたんです。
- 思い描いた通りのキャリアを実現されているんですね
-
人材業界での経験は、人事の仕事をする上で絶対に活きると思っていました。実際に現在の業務でも役立つ部分が多く、当時の考えは外れていなかったと実感しています。前職では、求職者と企業の架け橋として、たくさんの方の転職を支援してきました。一方で、せっかく時間をかけて就職したにもかかわらず、入社後のミスマッチにより、短期間で離職されてしまう方の多さにも驚きました。自分が関わることができるのはあくまで入り口までであり、その後の長く働いていただくためのフォローに貢献できないことに歯がゆさも感じていたんです。
- その中で、埼玉りそなの人事を選んだ理由はどうしてですか
-
面接の際にお話しした社員のみなさんの対応が本当に親切だったことが大きいです。こちらの話を丁寧に聞いてもらえましたし、会話の端々に「人を大切にする」という姿勢が感じられました。金融業界や銀行に対しては“堅い”というイメージを持っていたので、「ここまで人の温かみのある会社があるのか」と良い意味でのギャップがありました。
また、キャリア採用を始めてまだ日が浅いという点も自分の経験を活かせそうだと感じました。部内には銀行内で人事以外のキャリアを歩んできた方がほとんどで、社内外の各関係者との調整や業務の進め方といった大枠から、採用チャネルの選定や求職者とのやり取りといった足元の業務まで、キャリア採用のノウハウがほとんどない状態でした。ここでなら、社内外双方の事情を知っている私の経験を存分に発揮できると思ったんです。何より、埼玉りそなの新たなキャリア採用の仕組みを自分の手でつくっていけることは大きな魅力でした。