#WORKING ENVIRONMENT 人財育成について

RESONA RECRUIT
Scroll Down

りそなグループでは、業務フィールドや働くエリア、将来のキャリアを選択する「自己選択型」の人財育成を行っています。

WORKING ENVIRONMENT 20のコース(複線型人事制度)

入社後、特定分野のスペシャリストとしてスキルアップを図れるよう、業務分野別の20のコースから自分のキャリアイメージにあったものを選択可能。能力に応じた評価・処遇・登用配置を行うことで、年齢にとらわれず活躍できる人事体系を整えています。

りそなグループに入社後のコースの図。コースは特定分野のスペシャリストとして自身のスキルアップを図れるよう業務分野別で20コースある。また、年齢にとらわれず能力に応じた評価・処遇・登用配置を行うことで、若手のうちから活躍できる人事体系があり、キャリアアップが可能。

WORKING ENVIRONMENT 勤務エリアを選択

応募時に全国、関東、関西の3つのエリアから希望勤務地を選択できます。入社後も、勤務地を希望できる本拠エリア制度を導入しており、希望する本拠エリア内での異動・配属を基本としています。

応募時に全国、関東、関西の3つのエリアから勤務地を選択できる図。入社後も、社員が勤務地を希望できる本拠エリア制度を導入しており、関東か関西かを選べる。

WORKING ENVIRONMENT 自己選択型キャリア形成

複線型人事制度以外にも、りそなグループでは自分のキャリアを自分で選ぶことができるキャリア形成支援制度や、実践的な研修制度を充実させています。

社員が働く場所と働くコースを自分で選ぶことが出来る図。図の中の左側は働く場所(関東か関西エリア)、図の右側は働くコース(20のコースから選択)になり、どちらも自分で選択ができる。

各種研修制度

  • 01 新人社員基礎研修

  • 02 コース別研修

  • 03 リーダー養成研修

  • 04 選択型研修(りそなビジネススクール)

  • 05 キャリア開発研修

WORKING ENVIRONMENT りそなで実現できる自分らしいキャリア形成

  • 01 多彩な公募制度

    社員の自律的なキャリア形成を支援していくため、りそなでは、「キャリアチャレンジ制度」「トレーニー制度」「ポストチャレンジ制度」「FA(フリーエージェント)制度」など、多彩な公募制度を用意しています。

  • 02 キャリアチャレンジ制度

    プロフェッショナル人財として、社員一人ひとりが自分自身の意志で各コースへの異動を志望できる制度です。多様な業務経験を通じて、自身のキャリアを自ら築いていくことをサポートしています。

  • 03 トレーニー制度

    プロフェッショナル人財としてのスキル習得を後押しするため、概ね3カ月~1年程度の期間、希望する各コースの業務に就く研修機会を提供しています。

  • 04 ポストチャレンジ制度

    大学院でのMBA取得、役職への登用、新規プロジェクトなど、特定のポスト(派遣研修、本部業務トレーニーなど)への異動を志望できる制度です。

  • 05 FA(フリーエージェント)制度

    高い実績をあげるなど、一定の評価を受けた社員に対し、自らが希望する業務や部門に就くことができる制度で、自己実現の機会を提供します。

公募制度応募者数(りそな銀行・埼玉りそな銀行)

年間約350

WORKING ENVIRONMENT キャリア選択をサポートする教育体制

入社1〜3年目

「研修」と「現場実践」で銀行業務の基本を習得

新入社員には最初の1年間、銀行の基本業務と社会人としての素養を身に付けるための教育プログラムを実施します。

STEP01

入社直後は、ビジネスマナー、りそな社員としての基礎などを学びます。

STEP02

研修で学んだ内容を現場で実践し、銀行業務の基本を習得します。
また、各コース別の業務習得のために実務知識、業務スキル、ビジネススキルなどの基礎研修を受講します。

STEP03

現場に配属された後もおよそ3年間、「育成計画」に基づき、各部署の所属長、マネージャーをはじめ、職場の全員で新入社員を育成します。

新入社員は各種のOJTツールで、自分の業務スキルの習得度合いを上司と確認。その中でクリアすべき課題を把握し、一層のスキル向上に取り組んでいきます。

入社3年目以降

「コース別研修」を受けてプロフェッショナルへ

入社3年目以降は、各分野の専門性を身に付けるためのコース別「カフェテリア型研修」や各種トレーニー制度を利用し、各分野の業務経験や知識の向上を図ります。

管理職向け研修も充実

マネージャー(課長級)、オフィサー(副支店長級)、支店長へのステップアップを目的とした「マネジメント研修」「リーダーシップ研修」など、多彩な育成プログラムを用意しており、各自の次なるステージに向けた後押しを行っています。

WORKING ENVIRONMENT 外部派遣・海外ネットワークで広がる活躍の舞台

チャレンジ制度や外部派遣制度を活用して、さらなるキャリアアップを目指すことも可能です。海外事業を学ぶための海外トレーニー派遣やMBA取得に向けた大学院派遣など、銀行外部で経験を積む機会も豊富にご用意しています。

アジア圏を中心に海外の海外駐在員事務所や現地合弁銀行等、提携銀行等を保有する図

アジア圏を中心に15の国・地域に提携銀行や駐在員事務所を保有しています。りそなの海外事業は「国内で事業を営む企業の海外進出支援」をスタンスとしています。
日系企業が海外進出する際の資金調達はもちろんのこと、現地法人設立時の税務・法務・財務のご相談、現地での販売網獲得や社員の労務管理など、企業のパートナーとしてさらなる飛躍をサポートしています。

WORKING ENVIRONMENT 自己研鑽にも多彩なカリキュラム

りそなでは社員の自己研鑽も積極的に支援しており、スマートフォンなどにより通勤時間や休憩時間などのスキマ時間で活用できるツールを提供しています。

一般教養や業務知識が学べる自宅学習システム「りそなマイスタディ」

ビジネス書籍の要約サイト

幅広いビジネス知識に関する動画サービス

また、以下の制度も用意しており、さまざまな形で社員の主体的な学びの後押しを行っています。

公募制で社外のビジネススクールの無料受講
(マーケティングやデータ分析などのビジネス知識をより深く学びたいという社員が対象)

業務に関連する難度の高い資格の取得対策講座 ファイナンシャル・プランニング技能士1級 宅地建物取引士 中小企業診断士 など